Mac担当のBlog
2019.01.22
故障率高めのMac、TOP2は
お久しぶりです。
Macのお時間です。
修理依頼を受ける仕事柄、「またこのMacかい!」って思う事に
出くわしますので、それはぜひとも覚えてもらって
現在使っている方はこまめなバックアップをしてくださいという啓蒙活動?的な
ブログを書いております。
1.「MacPro2008」
いまでも現役で使っている方が多いMacPro2008ですが
なぜ修理に困ってくるかというと「パーツ不足」に陥る事。
パーツがあるなら別に直せばいいやん!って言ってしまうのですが
ないものは如何しようも無いという結論になりまして。
MacProは2007も2008も2009年以降の電源ユニットが違います。
だいたい壊れるのが電源ユニットなんですがこれが10年も経つので
流石に少し困ってしまいます。公式でもEl Capitanまでしか対応してませんので
できればこまめにバックアップを取っていただいていざという時に
次のMacに移れる様にしといてください。
ちなみに10.5/10.6/10.7/10.8が動くMacは今でも結構ありますので
そういう意味で困ることはないです。
2.「iMac 21.5 (2012Late/2013)」
なんででしょうか。ちょっと不良率が上がってまいりました。
27インチは特に大きく不良率は高くないのですが
(27インチはHDD不良が高めだがすぐ治る)
21.5インチは電源ユニット不良じゃなく基盤不良。
基盤が壊れたら流石に基盤交換の費用を考えるとちょっと抵抗が。
2012/2013のiMacは5-7万円(当社の在庫)で買えるので
だったら同機種に乗り換えた方が話が早いってことです。
しかしなんだか不良率高めなんです。まぁ、、、6年経つので
少しぐらいは壊れますけど基盤ごとっていうのはちょっと異例。
前モデルのiMac2011のGPUは本当に酷いものでしたが
2012/2013のiMac21.5をお持ちの方は出来るだけこまめなバックアップを
お勧めします。
ちなみにMacbookは?と聞かれても大体壊れた理由が
「水をこぼした」「液晶割った」ばかりなので参考になりませぬ。
どうぞよろしくお願い致します。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
Macの修理&買取専門
ネクストイノベーション 大阪事務
〒541-0056
大阪市中央区久太郎町1丁目9-29
東本町ビル4階
電話番号 06-6210-3029(旧06-4395-5889
Mac担当 丸山
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
トラックバック
トラックバックURL:
コメント
以前と同じ症状でまたmacの立ち上がりが悪くなってきています。
今のところどうにか起動してますが、時間がかかるようです。近いうちにお願いすることになると思いますので、よろしくお願いします。
- 2019.07.12 10:22
- 町田直子